歯のトータルサポート 多田歯科医院

駐車場あります(詳しくは拡大マップをご覧ください)

ご予約・お問い合わせはこちらから TEL:072-867-9997
ドクターズ・ファイル 多田一雄院長 当院のドクターがドクターズ・ファイルに掲載されました。

虫歯・歯周病・誤嚥性肺炎の予防のために、入れ歯を清潔に

ご予約・お問い合わせはこちらから TEL:072-867-9997

施設基準届出項目等について

  1. トップ
  2. 施設基準届出項目等について

多田歯科医院では、患者様に歯科治療を安心して受けていただくために、様々な取り組みを行っています。 当院の特徴と取り組み、施設基準届出項目等についてご案内いたします。

当医院は保険医療機関です
個人情報保護法を順守しています

問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。

新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い

新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。

当医院では診療情報の文書提供に努めています。
当医院では、下記の保険外併用療養費を取り扱っています。
金属床による総義歯の提供(料金の一部は保険から補填されます)

コバルトクロム床 20万円

お子様(16歳未満)のう蝕の指導管理とフッ素塗布等を行っています

フッ化物の塗布 1,730円

令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み

後発医薬品 (ジェネリック医薬品) があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、先発医薬 品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を特別の料金として、医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。
先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生 (支)局に届出 を行っています。
歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

医療情報取得加算

当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが 健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、 質の高い医療提供に努めてい ます。マイナ保険証の利用にご協力ください。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料 I・II

産業全体で賃上げが進む中、 医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、 良質な医療提供を続けることができるようにするための取組を実施しています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

当医院には、 医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED) を保有し、緊急時においては他の医療機関と連 携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。

連携先医療機関名 (病院等含む): 市立ひらかた病院
電話番号: 072-847-2821
連携の方法等: 電話等

歯科外来診療感染対策加算1

当医院では、 院内感染管理者を配置しており、 院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。